2024 年 12 月 2 日から健康保険証の新規発行が停止されます。
マイナンバーカードに一本化されますので、当院でもマイナ保険証での受付をお願い致します。
今後は、月 1 回ではなく、受診時毎回マイナ保険証の提示、もし無ければ健康保険証の提示お願いします。
※公費負担受給者証(重度心身障碍者・子ども・ひとり親家庭医療)は、マイナンバーカー
ドでは確認できないので、必ず原本をお持ちください
【マイナンバーカードをお待ちではない方は、現行の健康保険証の有効期限前に、資格証明書が送られてきますので、医療機関の受診は可能です】
マイナンバーカードを持ち歩くことに不安に思う方もいると思いますが、もし落としたり拾われたりしてもマイナンバーカード本体では使うことができません。暗証番号、顔認証が毎回必要なためです。
設定している 4 桁のパスワードを 3 回間違えると、機能がロックされ、パスワードの再設定・初期化が必要になります。顔写真のない保険証こそ必ず落とさないように気をつけなければいけません。
マイナンバーカードのへの保険証利用登録がまだな方は、ご自身のマイナポータルで行うか、医療機関、当院のカードリーダーでも出来ますので受診時に手続きお願いします。
マイナ保険証として使うメリット
1.初めての医療機関でも、薬剤情報等の閲覧機能を使えば、今までに使った薬の情報が共
有可能で、よりよい適切な医療が受けられるようになります。(※閲覧できるのは、医
師・歯科医師・薬剤師等有資格者のみです)
2.限度額適用認定書がなくても、高額医療費制度における限度額を超える支払いが、手続
きをしなくても一時的な支払いが不要になります
※もしわからないことがあれば、外来受診時に受付事務員までお尋ねください。
宜しくお願いします。
Comments