top of page
検索

雪道の歩き方

 北海道のこれからのシーズンは雪の量も増えて、寒さもきびしくなります。市街地の雪道は除雪が行き届いているところが大半ですが、それでも多くの人が滑って転んでしまうことも珍しくありません。特に朝晩の冷え込みでツルツルに凍った路面は要注意です!!

 今回は、転びにくい雪道の歩き方を紹介します。

 

転ばないためのコツ


1,前方と足下の一歩先を見て歩く

車の運転中、頻繁に前後左右を確認するように、雪道を歩くときは常に前方だけでなく、次に足を下すところをある程度確認しながら歩きます。

歩きスマホは滑りやすい路面では大変危険です。インターネットを使って地図などを見る際には必ず止まって確認しましょう。

 

2,歩幅を狭く、足裏全体を使って歩く(すり足)

 通常、歩くとき踵から上げ、つま先で蹴り、足をつくときには踵から地面につきます。しかし、雪道では「足全体を平行にあげ、足全体を平行のまま下す」くらいの感覚で歩くと、地面につく足の面積が広くなり、滑りにくいのです。ツルツル路面に耐えられるように、靴底をしっかり地面にあてるようにしましょう。体は若干前かがみにして、膝を曲げ、重心を前にして歩くと安全です。

 

3,重い荷物は背負います

 重心のバランスを崩さないためには、大きな荷物や重い荷物を片手に持たないことです。片方に比重が傾くと左右のバランスが悪くなり、転倒の原因になります。両手で荷物を持つという行為は、万が一転んだ際に大けがにつながるので、荷物が多いい場合は、リュックのような両手が空くバッグをお勧めします。

 

4,歩く道を見極める

 雪道で転ばないためには転びにくい道を見極めることが大切です。

店舗の駐車場の出入り口など、車の出入りが多い居場所は雪が車のタイヤで押し固められ、ツルツルになり滑りやすくなります。横断歩道は車や人がたくさん通るので、雪が踏み固められツルツルになります。また、車の熱で雪の表面が融け、融けた雪が再度凍結することで滑りやすくなります。

 他にも、地下鉄、地下街、バス・タクシーの乗降場所などがあります。

比較的滑りづらい道は、新雪でふかふか状態になっている道や、滑り止めが敷かれた道、ロードヒーティングが入っている道があれば優先的に選んで歩くようにしましょう。

 

5,滑らない靴を選ぶ・靴底に滑り止めを付ける

 雪道を歩くのに適した冬靴を履きましょう。

冬靴は、「防滑性に優れている・防水性に優れている・保温性に優れている」という特徴があります。

 また、アタッチメントと呼ばれる脱着式の滑り止めを靴に付ける方法もお勧めします。

アタッチメントは、つま先や踵だけに付けるタイプと、靴全体に付けるタイプがあります。

 

ぜひ、雪道で転ばない歩き方を参考にしてみて、冬を乗り切ってみてはいかがでしょうか。




最新記事

すべて表示
bottom of page