top of page
検索

グルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸…そのサプリメントや健康食品、本当に効き目があるの?

 



 階段の上り下りの際、膝がズキっと痛む。そんな変形性膝関節症を抱える中高年を対象に、「長年悩んでいた膝の痛みが解消!」「すり減った軟骨が再生する」「医師も太鼓判!」「実験でも効果を証明」などのキャッチコピーで、膝への効果をアピールし、現在もっとも売れているサプリメント・健康食品がグルコサミン、コンドロイチン、(飲む)ヒアルロン酸です。商品名を具体的に挙げることはしませんが、日本を代表するような大きなメーカーからも発売されており、皆さんの中にも愛用されている方がいらっしゃるかもしれません。

 すり減った膝の軟骨を再生し、膝の痛みや違和感を軽減すると喧伝されていますが、本当に効果はあるのでしょうか?

 整形外科医の立場から結論を申し上げると、基本的にほとんどのグルコサミンやコンドロイチン、ヒアルロン酸のサプリメントを含む健康食品には「効果がない」と思った方がいいでしょう。

 「効果がない」と聞いて驚かれた方も多いのではないでしょうか。また、「私には効いているよ」と反論される方もいらっしゃるかと思います。しかしながら、現時点ではグルコサミンやコンドロイチン、ヒアルロン酸のサプリメント、健康食品が膝や関節痛に効くという「エビデンス」は示されていません。

 「エビデンス」とは、医学の世界では「根拠」という意味で使われる言葉です。エビデンスがある、示されているというのは科学的根拠、つまり実験や調査などの研究結果から導かれた「裏付け」があることを指します。エビデンスがない、示されていないということは、専門家によるさまざまな研究結果を総合的に分析した上で、それらのサプリメント、健康食品の膝への効果が認められなかった、十分な有効性が解明できなかったということです。分かりやすくいえば、効き目がなかったということです。

 メーカーの宣伝には「痛みがやわらいだ」「長く歩けるようになった」など使用者の声が多数掲載されていますが、それが本当かどうか確かめるすべはありません。確かに、効くと信じて飲むことで「プラシーボ効果=思い込みによる偽薬効果」により、体調がよくなったと感じた人もいらっしゃったかもしれません。しかし、それはあくまで気持ちの問題であって、医学的に効果があったことを証明することにはなりません。

 CM や雑誌、新聞広告で、有名人が「この商品のおかげで元気になりました」と語っている姿をよく見かけますが、画面や誌面、紙面の端には小さく「個人の感想です」と注釈が出ています。もっともらしい体験談や試験結果などが出ていることも多いですが、われわれ整形外科医からしてみると、各メーカーが売り上げをのばすために、法律の隙間をぬって誇大広告を続けているようで、あまりいい気持ちはしません。

 繰り返しになりますが、大事なことなので、もう少し詳しくまとめます。


 グルコサミンやコンドロイチン、ヒアルロン酸が軟骨の成分であるのは事実です。しかし、多くの研究結果からグルコサミンやコンドロイチンを、サプリメントを含む健康食品などで経口摂取しても、軟骨のすり減りを抑えたり、関節の動きをやわらかくしたり、関節痛を改善したりする効果はまったく認められていません。

 また、グルコサミン、コンドロイチン同様、変形性膝関節症に効くといわれているヒアルロン酸も、国立健康・影響研究所の報告でも「ヒアルロン酸注射(関節内投与)については一定の効果が認められているが、経口摂取による有効性について信頼できるデータは見当たらない」と断言されています。

 痛みは数値化できるものではないので、本人の思い込みによる部分も大きいです。「効いている」と感じている方に、サプリメントや健康食品の継続を無理にやめさせようとは思いませんが、もし「効いているかどうかわからない」という方であれば、飲み続けるのは「医者の目から見ると意味がないよ」とアドバイスしています。

 最後に、サプリメントや健康食品は剤型を見れば薬と変わりませんが、影響摂取や健康増進のためのもので、病気の治療が目的である薬の代わりになるわけではありません。サプリメントや健康食品だけで病気が治ったということを証明した研究結果はありません。本当に特定の病気や症状に効くというデータが実証されれば、健康食品や保健機能食品ではなく医薬品として承認されるはずです。

 近年では、皆さんの健康意識が高まり、テレビや雑誌、新聞のほかインターネットや SNSの口コミなどで、健康や医療に関する数多くの情報を入手しています。しかし、必ずしもすべての情報が「正しい」「効果がある」と言い切れないのが事実です。テレビ番組などで紹介された健康食品、健康法に十分なエビデンスがないことも少なくありません。そればかりか、エビデンスの伴わない不確実な情報が、誇大に喧伝されることで消費者の皆さんが殺到し、われわれ医師からするとちょっと信じられないような「誤ったブーム」を生み出してしまっているケースもみられます。

 誰かに勧められたり、大きく宣伝されたりしているというだけで、健康法や治療法を選ぶのは危険です。インターネットをはじめとしたさまざまな情報源から得られる健康・医療情報の背後にあるエビデンスを知り、その情報の正しさを判断することがこれからの時代、大切になってくると思われます。

最新記事

すべて表示
bottom of page