top of page
検索

肘の痛みありませんか?‥


 肘の病気やケガは、年齢や性別に関わらず起こりえる疾患です。


今回は、当院で受診頻度の高い症例について解説させていただきます。


・テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

 肘の外くるぶしあたりが痛くなり、物を持ち上げたり書字やキーボード、マウスを

 使う仕事、タオルを絞るたびに痛みを覚えるようになります。


 治療は薬物治療、ストレッチ、マッサージ等があります。

 早期には注射も有効です。


・野球肘

 ボールを投げる動作によって肘が痛くなる肘の障害の総称です。

 野球肘は、野球やソフトボール、やり投げなどの物を投げる動作だけでなく、

 テニスのようなラケットを振る動作で肘に強い力がかかるスポーツでもなります。

 骨(骨端線)、軟骨、靭帯、筋肉に負担がかかって発症します。

 肘の外側、内側、後方の3つの部位別に大きく分けられます。

 肘の外側の障害は、痛みが出て、軟骨がはがれるまでに1~2年以上かかることから

 本人も周囲も気づかないことがあります。


 軟骨がはがれてしまうと手術が必要になります。

 肘の内側の障害は、靭帯の骨についているところがくり返し引っぱられて、

 骨と軟骨が傷つきます。野球肘のなかでもっとも多く、通常は2~4週間の

 投球中止で復帰できます。


 肘の後方の障害は肘の肘頭という部分の障害で、小学生には少なく、

 高校生以上でおこることが多い障害です。

 それぞれ状況に応じて、治療や復帰までの期間は異なってきます。


・ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)

 手首や肘を使いすぎることによって起こります。

 肘の内側にある内側上顆に過度な負担がかかり、炎症を起こして痛みが生じます。

 手首を曲げたり、ひねったりする時に肘や前腕の内側に痛みを感じるのが特徴です。

 ゴルフで無理なスイングをしすぎた場合に発生することから、

 『ゴルフ肘』とも呼ばれます。


 治療は、内服薬や湿布で炎症を抑えて、痛みの改善を図ります。

 痛みが強い場合は、ステロイド注射をすることがあります。

 肘への負担を減らすのにストレッチをしてみるのもよいでしょう。


・肘部管症候群

 手首から先の小指、薬指のあたりにしびれが出ます。

 進行すると、手の甲の筋肉がやせてきたり、小指と薬指が変形します。

 加齢に伴う肘の関節の変形や神経を固定している靭帯やガングリオンなどの

 腫瘤による圧迫が原因です。


 治療は薬物治療、肘の安静などの保存治療を行います。

 改善しない場合や、麻痺が進行している場合は手術をします。


・肘内障

 子供が手を引っ張られた後などに、痛がって腕を下げたままで

 動かさなくなります。

 肘の外側の骨(橈骨頭)の靭帯がずれることで起こります。

 治療は徒手整復をします。くり返すこともあるので注意してください。


・滑液包炎

 滑液包とは、関節の周りにある袋で、関節の動きを滑らかにする役割があります。

 度重なる圧迫や過剰な摩擦、打撲や捻挫などの外傷によって外傷性炎症を

 おこして腫れることが多いですが、痛風、リウマチなど炎症性によるものもあります。


 肘の後ろ側の骨の上にみられるのが肘頭滑液包炎です。

 局所に熱感を伴ったり、発熱することがあります。

 良性のもので、大きい場合や違和感があれば針を刺して水を抜きます。

 圧迫することも効果はありますが、再発することが多いです。

 炎症が原因の場合、抗菌薬による治療をします。

 予防する最善の方法は、できるだけ肘を酷使しないことです。

 肘を使う運動や仕事の後は、回復するための時間を設けるとよいでしょう。


もし、肘に痛みや違和感があれば放置せず、整形外科を受診することをおすすめします。



最新記事

すべて表示
bottom of page